きっぷ2000円 酒300円

18きっぷでぶらぶらしたり酒を飲んでいます。恥を書いて昇華する。

帰りみち’20冬〜猫ときつねとファンタジイ

 

いつもの帰省ブログを書いたら、ふわッふわの仕上がりとなった。日ごろ辛口の本醸造なぞ飲む自分が猫と戯れていて、これはラインスタンプのあれだなと思った

f:id:sinomiy:20200218053913j:plain

今まで縁がなかったスタンプ

 

その上本文を見返してうっかり。書き終えて気付いたが登場する店の名まで「フワリ」だったのだ。これはとことんふわふわした記事になったぞと思いつつ、最後にピシャリ来た。

〜それでは本文をご覧ください〜

 

東京から仙台へ、今年の冬は年末と年始の2回帰省した。

 

年末ドーナツ

f:id:sinomiy:20200217000907j:plain

f:id:sinomiy:20200217084436j:plain

年始メンチカツ

 

相変わらず揚げ物を食べながら18きっぷで帰っている

sinomiy.hatenablog.com

 

揚げ物といえば地元の友人からワカメの唐揚げが好きだと告げられ、今まで意識していなかったけれど東北の食べ物なのだろうか。東京では見覚えない

f:id:sinomiy:20200217011219j:plain

f:id:sinomiy:20200217011411j:plain

宮城県岩沼「風和里」と福島県郡山のスーパーのワカメ唐揚げ

 

年末のこと、黒磯のドーナツを食べたあと福島県の藤田駅(国見町)で降りた。数ヶ月前に有楽町の物産展で、国見の町人においでと言われたからだ

f:id:sinomiy:20200217084856j:plain

国見町は駅近くで観光ができて18キッパーにおすすめと言われた

 

下調べをしたところ町には蔵が多いらしく、散策を楽しみにしていたが到着が遅れてしまった

f:id:sinomiy:20200217085245j:plain

f:id:sinomiy:20200217085507j:plain

もう暗いし寒い。蔵、見えるかな

 

遅くなった上に物産展でもらった国見町ガイドマップを忘れた。駅に観光案内はない。理想は物産展に来ていたおばちゃんが観光案内所をやっていて、再会したかったのだが

f:id:sinomiy:20200217090014j:plain

知らぬ町に一人降り立ったのに対し、藤田駅前は送り迎えの車が頻繁

 

とりあえず歩き出すと蔵はすぐ見えた。住宅地に平然と混ざっている

f:id:sinomiy:20200217090659j:plain
付近の庭でおじいさんが剣の稽古をしていた。剣も蔵も平然と並ぶ町、国見

 

公園があった。たしかガイドに載ってたやつだ。辺りに人がいないことを見計らって遊具に登る

f:id:sinomiy:20200217090850j:plain

f:id:sinomiy:20200217090934j:plain
すべり台があったらすべる派

 

小さな公園の先には大きそうな公園が広がっていた

f:id:sinomiy:20200217091235j:plain

f:id:sinomiy:20200217091327j:plain
観月台という由緒ある公園であることが後でわかった

 

ねこだ

f:id:sinomiy:20200217091751j:plain

そこにねこが現れた

 

マップを忘れてあてがない自分は、ねこについて行くことにした

f:id:sinomiy:20200217093210j:plain

f:id:sinomiy:20200217092728j:plain

f:id:sinomiy:20200217093407j:plain

f:id:sinomiy:20200217093920j:plain
逃げるねこを追いかけるとだんだん距離が縮まり、次第に待ってくれているように見えた

 

もはや並んで歩く我々

f:id:sinomiy:20200217094233j:plain

f:id:sinomiy:20200217094353j:plain

 

 鳥居のところまで来たのでお参りすることにした。ねこと別れた

f:id:sinomiy:20200217111645j:plain

f:id:sinomiy:20200217111820j:plain

ねこのおかげで来れた古峰神社。謂れが大々的にされていない小さな神社だった

 

お参りを済ませて振り返ると

f:id:sinomiy:20200217142433j:plain

f:id:sinomiy:20200217142516j:plain

ねこ待ってる

 

ガイドマップを忘れたらねこに案内された。不思議な事があるものだ。それからのねこは鳥居の前から動かなかった

f:id:sinomiy:20200217143015j:plain

f:id:sinomiy:20200217143112j:plain

君はお社の遣いだったのか

 

国見町に満足して駅へ戻った。来た道と違う通りにも蔵が見られた

f:id:sinomiy:20200217143431j:plain

f:id:sinomiy:20200217143511j:plain

藤田から岩沼駅へ進み友人と飲んだ。この時どの店も満席で流れ着いたのが「風和里」だが店名はこれを書くに当たり調べた。陽気なママがいて良い場末感であった。

 

翌日は両親と蔵王キツネ村へ

f:id:sinomiy:20200217143636j:plain

入口の女性がキツネに似ていた

 

蔵王キツネ村とは山にキツネが放し飼いとなっていて、客の身の安全は保証されない、かわいいキツネの癒やしとスリルのビレッジである。スタッフより“全て自己責任です”と強く忠告されて入村

f:id:sinomiy:20200217143719j:plain

獲物を待つ群れ

 

f:id:sinomiy:20200217143938j:plain
けんか

 

f:id:sinomiy:20200217144504j:plain
大体かわいい

 

無事に楽しむことができた。夏も行ったことあるが、毛がふさふさの冬がやはり良い

f:id:sinomiy:20200217144700j:plain

f:id:sinomiy:20200217144759j:plain
これは大きなメロンパン(国見 あつかしの郷 くにみ市場)

 

キツネ村は両親の提案で行ったのだが偶然国見町の近くで、道の駅くにみ市場へ寄ることができた。自分は洗面器大のメロンパンに、両親はにんじん甘酒に歓喜。くにみ市場は宿泊施設もある大きな道の駅だった。

 

一度東京へ戻り、年明けに再帰

f:id:sinomiy:20200217144921j:plain

車中、ノスタルジーある落書き“堂本剛 LOVE♡”を台にして一杯(酒は黒磯政喜屋酒店で)

 

郡山でデカいくまを見つけた。自分は街角のデカいくまの写真を集めている

f:id:sinomiy:20200217145007j:plain

 

郡山で期間限定チョコままどおるを買うなどして過ごし、夕方仙台着。丸昌へ飲みに行った

f:id:sinomiy:20200217145049j:plain
メニューにワカメの唐揚げ(140番)がある

 

丸昌は安くて旨い行列ができる居酒屋だ。大衆酒場では仙台で一番人気と言っても過言ではない

f:id:sinomiy:20200217145352j:plain
世間で品薄のゲソ天も200円、おでん50円

 

隣席のおじさんがウーロンハイをチェイサーに熱燗を飲んでいて、これは強者と思い観察した。おじさんは一箸ごとに手を合わせ食べ物へ祈っている。

 

しかし自分の視線に気付いたのだろうか。祈りを中断し“次なに飲むの?”と話しかけて下さった。それで1杯頂くことになったのだが、おじさんと同じ2杯制を強いられた

f:id:sinomiy:20200217145422j:plain

コーヒー焼酎と熱燗がやってきた

 

おじさんは一年前から週に一度店へ通っていると言い、スタッフのことをみんな良い人たちなんだと繰り返し教えてくれた。自身の注文した料理に手も付けずに

f:id:sinomiy:20200217145444j:plain
宮城出身なのに“なんもなんも”という口癖について尋ねたら、青森弁を真似しているそうだ。お茶目

 

2杯も多く飲むことになったし、自分はこの日予定していたはしご酒をやめて、今を楽しむことに決めた。が、それもつかの間、おじさんは急に帰ってしまった。料理と自身が追加注文した酒を置いて

 

一人になってみると自分のテーブルはバイキングレストランのようになっていて、呆然としていたら反対隣のおじさんが教えてくれた。“あの人はそういう人だよ。僕もご馳走になったことあるよ。気にしないで”と

f:id:sinomiy:20200217145502j:plain

あと本当は毎日店に来ているそうだ。事情が分かり一人で平らげることに

 

おでんは2周した。料理をかき込む間“なんもなんも”という残像が鳴り響くようだった。神秘的なおじさんであった。

 

翌日は両親と角田市高蔵寺

f:id:sinomiy:20200217150041j:plain

高蔵寺阿弥陀堂宮城県最古の木造建築で、平安時代の治承元年(西暦1177年)の建立と伝えられます。


お寺の敷地に謎の植物がなっていた。そら豆の形でドングリの硬さで、玉虫色の産毛を生やしている。父に尋ねたら“せっけんの木に似てるけど違うなぁ”と言った

f:id:sinomiy:20200217150135j:plain

f:id:sinomiy:20200217150225j:plain
せっけん!

 

植物は判明しなかったものの、父の意外な知識に感心した出来事であった。

 

家族の車で高蔵寺から白石駅へ送ってもらい、電車で東京へ戻った

f:id:sinomiy:20200217150355j:plain

全国の駅の階段が白石駅みたいに描かれればいいのに

 

これを書いている昨日、父からメッセージが届いた。

『今度山形の高畠にいぐべ。お母さんも行きたいんだど』

…改めて見ると東北弁の濁点入力とは面倒なことだろう。ということで春の帰省はそのようになると思う。良い春が来ますように

f:id:sinomiy:20200212153540j:plain

父さんとキツネ