きっぷ2000円 酒300円

18きっぷでぶらぶらしたり酒を飲んでいます。恥を書いて昇華する。

ゆめぷらざから安土

 

能登川の酒場で丁子麩を気に入ってからというもの、有楽町のアンテナショップ「ゆめぷらざ滋賀」で麩を買っていた
f:id:sinomiy:20171006175121j:image

奥の小鉢が丁子麩の辛子合え

 

ゆめぷらざで丁子麩の扱い方を教わり、自宅でも美味しく食すことができた。また、高島縮Tシャツを買ってみたところ通気性抜群で、快適に過ごすことができた。買う時にぷらざお姉さんに「夏が変わりますヨ」と言われたけど本当だった

f:id:sinomiy:20171113212716j:plain

快適そうな私(右)

 

そんな信頼していたゆめぷらざであったが、先日に閉店した。滋賀県のアンテナショップとしては移転という形なのだが、経営母体が異なるためスタッフは変わるとのことで残念だ。今回はゆめぷらざで紹介してもらい向かった町について書こうと思う。

 

 

【安土編】
f:id:sinomiy:20171013150713j:image

ここは近江八幡駅

 

駅近く徒歩で楽しめる町という条件で安土を紹介してもらったが、隣の近江八幡駅で降りた。気になる店があったから。

 

このクチコミ


f:id:sinomiy:20171013155345j:image

https://s.tabelog.com/shiga/A2503/A250301/25006149/dtlrvwlst/B138303168/

 

 

うん、見てみたい。

このお肉屋さん「カネ吉山本」が近江八幡市近辺に4店舗あり、各店の口コミに〝みんなコロッケ何十個も買っていく〟と書かれている。これはガイドブックに載らない地元の名店というものでは…
f:id:sinomiy:20171013160704j:image

駅を降りる階段に看板があった

 


f:id:sinomiy:20171013160914j:image

「コロッケ以外に買うとしたら何がいいと思いますか?」と観光案内で聞いた。口コミにあるようにカネ吉は地元客が多いらしく、観光客に尋ねられることは珍しいようで案内スタッフは困惑の表情を見せた。が、「私はコンボが好きですが」とけんそん気味に教えてくれた。

 

 
f:id:sinomiy:20171106192918j:image

店の前

 

 

店内は精肉とフライの売り場が分かれていて、対面の冷ケースには未加熱のフライがずらりと並んでいた。揚げ物コーナーが白い

f:id:sinomiy:20171013162413j:image

運良く一瞬客が途切れて写真撮れた

 

 

コンボとはだしがよく染みたこんにゃくのフライだった。こんにゃく棒の略だろう。コロッケは甘くクリーミイ。本当にお客がひっきりなしに10個ずつくらい買っていたが、納得できる旨さだった
f:id:sinomiy:20171015222558j:image

フライでエネルギー充分に。安土へ出発

 

 

近江八幡から安土駅まで歩く。スマホのナビによると線路を挟み北と南側と、二つのルートがあり、どちらも50分くらいかかる
f:id:sinomiy:20171016004028j:image

あっ近江商人

 

 

観光案内にて、〝南側は辺りに人がいないだろうから何かあった時に大変〟との助言を頂いていたので北ルートを進む。こちらは48号線という広い道だった
f:id:sinomiy:20171016004255j:image

大きい建物が多くあった。これはJAビル前のイラストがかわいい看板。「きてか~な」はJA直売所の名であり、〝来てね〟を意味する方言だそうな。

 

 

しかし真夏のロードサイドは暑かった。日陰がない。15分ほど過ぎたところに現れたペットショップに入った
f:id:sinomiy:20171016005122j:image

冷房と犬見てだいぶ回復できた

 

 

動物を見ると休まるため、旅先にそのような施設があれば寄るようにしている。

気を改め再出発。しばらくすると道がせまくなってきた
f:id:sinomiy:20171016005616j:image

歩いたおかげで名物、飛び出し坊やを沢山見ることができた

 

 

ひとけがなくなってきた。あかこんバス(市民バス)の停留所を見ると運行は1日6本である。ここで何かあったら尋ねる人も交通機関もない。

不安を抱えながらスマホナビに従い進むと、いよいよ田んぼ道に連れて行かれた
f:id:sinomiy:20171110173228j:image

しかしこの空とキミドリの鮮やかさよ

 

 

景色がキラキラしていた。広大な中を一人で歩く。気持ちが良い

f:id:sinomiy:20171018192312j:image

水の中までキミドリ

 

 

その光景に暑さと時間を忘れた。おまけに趣味の石仏も多く見ることができた。写真うつり悪いが

f:id:sinomiy:20171022151516j:image

農道の中


f:id:sinomiy:20171022151858j:image

街道わき


f:id:sinomiy:20171022153245j:image

堀から突き出ている

 

 

立ち止まりながら進み、気付くと安土駅付近に着いていた。観光案内のような施設があったので入ってみる
f:id:sinomiy:20171022162056j:image

ぶどうが出てきた

 

 

びわこサイダーは買いました。

当時スタッフはおじさん一人。館内には農産物の販売や、山車など観光資源の展示がある。自分が旅行者と告げると、皿盛りのぶどうを〝食べて〟と下さった。親戚の家に来たみたいだ。施設は「楽市楽座館」といった
f:id:sinomiy:20171022162908j:image

写真撮る暇なく話し、これはちょっとのスキにカメラを向けた天井

 

 

ここは歴史的建築、かつての滋賀銀行を残すために地元の有志20名程で運営、土日に開館しており月に一度のペースでおじさんの管理日が回ってくるそうだ。もし通うことができたら、一月に20名の色んな話を聞くことができるってこと
f:id:sinomiy:20171022162706j:image

「お客様とのコミュニケーション:つながりを大切にしている」

 

 

たくさんの話の中で、町に石仏が多い件を伺うと、〝このへんは一家に一つ地蔵がいる〟とのことで興奮した
f:id:sinomiy:20171022164653j:image

近くに石屋があった

 

 

1時間くらいだろうか、過ごしていると今からここで日本語を教えるという先生がやってきた。自分がこの辺りの、特に水の清らかさに感動したことを話すと、近所の湧水の道を紹介してくれた。〝○○さんがいつも掘を綺麗にしていて、足つけると気持ちいいよ~〟

 

 

来た

f:id:sinomiy:20171022172855j:image

湧水はすぐ近くにあったが、○○さんの堀なのか?迷ったが目の前に鴨が泳いでる。ここはぜひ鴨と浸かりたい

 

f:id:sinomiy:20171022171828j:image

失礼します

 

実践。ちょっと藻がヌルとするけど冷たくていい。水遊びなんていつ振りかな。涼んで、また道を進むと今度は鯉がいた
f:id:sinomiy:20171022172654j:image

藻がない

 

 

○○さんの湧水はこちらだと確信した。しかし藻も経験だ。鴨と先生ありがとう。

近江八幡から安土までの間、主だった観光地には向かわなかったがとても楽しめた。遊園地とか
f:id:sinomiy:20171022190613j:image

えっこんなところに遊園地?


f:id:sinomiy:20171022190749j:image

こっちの遊園地か~(遊んだ)。

ふれあい広場(と奥に書かれている)もシブかった


f:id:sinomiy:20171022191234j:image

一見駐車場だが円の跡は土俵だろうか

 

 

楽市楽座館のパンフレットを見ると、「フットパス」という言葉が載っていて、〝古い街なみ歩きを楽しめる小みち〟を意味するそうだ。

それは、まさに今までの旅で自分が好んだ場所ではないか。そうか、フットパスというのか。これからは「趣味フットパス」をアピールしていこう
f:id:sinomiy:20171112133756j:image

開眼!フットパス

 

 

 

ちょうど間もなく安土駅が建て替えられると聞いた。新駅舎は八角形の壁や石垣など安土城天守閣をイメージしているとのことで、テーマパークみたいだ。新進気鋭な感じが、信長様も喜ぶだろうなと思い馳せる。下は今まで使われていた駅舎で、開業は大正3年

f:id:sinomiy:20171022191527j:image

最後に利用できてよかった。フットパス満喫である。