きっぷ2000円 酒300円

18きっぷでぶらぶらしたり酒を飲んでいます。恥を書いて昇華する。

蒲郡 今年のくずバーは

今週のお題「好きなアイス」


蒲郡の御菓子屋さん 新月は、毎年「とけないアイス くずバー」の新作を発売している
f:id:sinomiy:20170729210444j:plain
過去食べた記事http://sinomiy.hatenablog.com/entry/2016/09/18/214457


さて今年のお味は…


「あま酒」。甘酒は香り穏やかで程よい甘味となっている。生姜が入り、清涼感が夏らしかった。今年もごちそうさまでした
f:id:sinomiy:20170729204424j:plain
店のお姉さんいわく「今年はあま酒か、チアシードも考えた」って、和菓子屋なのにセメてる。


もう来年の味の開発が始まっているそうだ。くずバーという商品は他店でも見かけるが、新月のオリジナリティに勝るものがあるだろうか。あま酒味の甘酒は同愛知県メーカーのもので、蒲郡みかん味のみかんは、自家栽培だという。こだわりの原材料を用いて150円
f:id:sinomiy:20170729202649j:plain
ちなみに他の和菓子屋で見たくずバーは小豆と抹茶の2種類で、各200円。


店内で食べると、冷たいお茶と店のお母さんの楽しいおしゃべりも頂ける
f:id:sinomiy:20170729213603j:plain
先日のお母さんは間近の花火大会にウキウキしていた。かわいい。


f:id:sinomiy:20170729211521j:plain
また行きます。




新月を後にして三河木綿の店に向かった
f:id:sinomiy:20170729214807j:plain
途中にあったモニュメント。花火の玉か?


こちらの販売員(マダム風)もおもしろかった
f:id:sinomiy:20170729214501j:plain
ひょんなことからスタバの話になり、注文方からすごし方まで熱く語って下さった。


おもしろい=興味深い、である。この町は
f:id:sinomiy:20170729225427j:plain
謎の駅前オブジェ


来年のくずバーは何味か…美容に良さそうだな。楽しみだ。

静岡 芹沢銈介に導かれて(後)

芹沢銈介美術館へ行った後に見た居酒屋看板に惹かれたが、営業時間前だったので別の目的を果たしてきた
f:id:sinomiy:20170715193717j:plain
袋井のたまごふわふわ



夜本番。その居酒屋は静岡駅繁華街の外れにあり、気軽に行ってみるには少し遠い。そこでクチコミサイトを確認してみたが1件しか投稿なく、詳しい価格が不明で心配。しかし旅先でせっかく出会った店だ、大事にしたい。もう一度向かってみた
f:id:sinomiy:20170715194226j:plain
ひよこ。 やはり語呂と字体と、いい



営業時間になってもメニューなどの看板は外になく、店内の様子は見えない。ビルの細い通路を進むと、ひよこの入り口が見えた。ドアにのれんがかかっている。


これは!
f:id:sinomiy:20170715194757j:plain


芹沢さんの!
f:id:sinomiy:20170715195136j:plain


人間国宝芹沢銈介のれんに「ひよこさんへ」と書かれてある。どういうことだ。静岡だからと言って、どの店も芹沢のれんを掲げるわけではあるまい
f:id:sinomiy:20170720134120j:plain
今日のチケットのやつだ



つのる不安。ふだん、センベロ以下の飲み方をしている自分が入れる店だろうか?(いや無理だ!)しかし芹沢美術館後に入る店として最高じゃないか。



ドアを開けた。スナック風のカウンター7席くらいが、だいたいうまっている。常連らしき年配の方々とママの視線を一斉に浴びた。“この娘は何をしに来たんだ” という心の声が聞こえたが、そんなものは居酒屋巡りをしていればよくあることで、問題はオカネである。なんと店内にも価格表示がない。


“自分は旅行者で、出発時間が迫っていることを理由に1杯だけ飲ませて欲しい” 旨をママに告げた。初めから1杯と宣言したのだ。酎ハイと黒はんぺんフライを注文し、料理を待つ。お通しは無いようだ。


どこから来たのかわからない娘にみんな気遣い、話してくれた。ママは通称「きみちゃん」。自分がのれんを見て入って来たことを話すと、一気に打ち解けた。のれんはお客さんからの贈り物らしい。


自己紹介などをしていると黒はんぺんフライが出来上がった。フライは2枚。サラダプレートとして出てきた
f:id:sinomiy:20170715200258j:plain
センベロ店の場合は小皿にフライ一枚と申し訳程度のキャベツが付くのが普通だろう


f:id:sinomiy:20170715200507j:plain
「フライには、○○ソースか○○ソースをかけて、サラダの中のそれはプチヴェールで美味しいよ」等々


皿の上はレストランだ。カウンターにずらりと並ぶソース・ドレッシング類にもこだわりが表れている。地元メーカーのものや、お客さんのお土産という地方の薬味はどれも使ってみたいと、わくわくした
f:id:sinomiy:20170715200813j:plain
ソースの内キャップを半分閉じたままにしているのは、出しすぎを防いでお客さんの健康を気遣っているとのこと



サラダもフライも美味しかった。常連さんがきみちゃんの料理は何でも美味しいと教えてくれた。

カウンターに大皿が並んでいる。そのぴかぴかの葉物は何ですかと聞くと、ほうれん草だった。きみちゃんはほうれん草を輝かせることができる。



長く居たいと思ったが、一杯一品を食べきり会計の時を向かえた。金額は未だ聞けずにいた。


会計はーーーー





800円 也 。


これを芹沢の奇跡と呼びたい。


味をしめた自分は翌月にまた行き、伺ったところ、飲み物500円、料理300円だそうだ (その日時点)。



しかし金額に関わらず、ひよこの面白さを知っていく。前回の帰り際に「つぎは夏に来ます」と言ってきた。今、夏。芹沢美術館の展示も変わったところだ。これまで友もゆかりもない静岡だったが、毎シーズン訪れるところとなった。
f:id:sinomiy:20170716190258j:plain
今度の企画展は、のれん

静岡 袋井のたまごふわふわ

静岡の芹沢銈介美術館に行ったあとのこと、電車に乗って袋井に「たまごふわふわ」を食べに行ったが駅前の観光案内所にて、“今の時間は食べれない” と告げられた
f:id:sinomiy:20170708163221j:plain
再現タイプの店はどちらも、昼と夜の間の準備時間だったらしい。



夜の営業開始まで約3時間ある。どうしようか。聞くと袋井では近年、商店街に人形を見ることができる雛祭りイベントを始めたそうだ。まず外に出てみよう
f:id:sinomiy:20170704135356j:plain
“ジャニーズ見にきたの?”と案内のおじさんに尋ねられた。翌日に近隣でコンサートが開かれるらしい。袋井のことを知らずに訪れたが、きっと町が誇る立派なホールがあるに違いない。



たまごふわふわとは、江戸時代に袋井宿の朝食だった名物で、二条城の献立にもなった。自分はテレビで知ったが、料理のイメージができないでいた。果たして今回食べることができるだろうか…
f:id:sinomiy:20170708165541j:plain



いきなり食べれた
f:id:sinomiy:20170706185228j:plain



すぐ近くにあるふわふわ提供店に、念のため入ってみたら、ふわふわ作るスタッフが今はいないとのことで断られた。が、どこから来たのか尋ねられて東京だと答えると、“じゃあおばちゃん、上手じゃないけど作ってあげる!”という運びだ
f:id:sinomiy:20170708154904j:plain
ふわふわができるまでつまんで~という果物と、ふわふわ後に野菜の小鉢まで頂いてしまった。これで300円。



たまごふわふわはお出汁に泡立てた卵がのっている。茶碗蒸しのような味を想像していたが、塩気がなくあっさり。
見た目のボリュームより全く軽く食べれる(飲む)が、土鍋のような器と泡により、いつまでも熱く、満足感が得られた。ハイブリッド系お出汁と言えよう
f:id:sinomiy:20170708161049j:plain
家が近いならブロッコリーあげるのに、と言われて近所に住みたくなった。



ごちそうさまでした。

街の居場所-もうひとつの家: http://www.fukuroi-kankou.jp/wp/archives/604




観光案内のおじさんに聞いた、商店街の雛祭りの様子を見に向かった。静岡県としては「駿河雛具・雛人形」が国指定の伝統的工芸品で、雛祭りイベントは稲取の「つるし飾り」が有名だ
f:id:sinomiy:20170708173639j:plain
袋井可睡齊も有名だが、商店街では?



f:id:sinomiy:20170626122446j:plain
ケーキ屋さん。奥の喫茶スペースで近所の方々が語らっているようす


f:id:sinomiy:20170626122531j:plain
お米屋さん。通路おめでとう


f:id:sinomiy:20170626122605j:plain
文房具屋さん。おかみさん作


f:id:sinomiy:20170626122912j:plain
おかみさんのひと針、ひと針、


人形を見るためにのぞいたウィンドウから、生活を少し感じた。地方の小さな町の寂しさ、暖かさ。その商店の風景を、人形が可愛く彩っていた。始まったばかりのイベントと聞いたが、今後盛り上がっていってほしい。




後日東京で、たまごふわふわの歌に遭遇した


袋井観光キャンペーン2017 - YouTube

ゆるキャラ、手が動かないため他のキャラたちの中で異彩を放っていた。くちばしが微動する。

静岡 芹沢銈介に導かれて(前)

以前静岡へ行った帰りの電車内、町でもらった観光ガイドを見ると気になる施設があった。


f:id:sinomiy:20170624161600j:plain
f:id:sinomiy:20170624161428j:plain
f:id:sinomiy:20170624161704j:plain
2016年夏の思い出(沼津 三島 興津)


それは芹沢銈介という人の美術館で、さほど絵に関心がない自分を引き付けた。調べると、人間国宝の染色工芸家で、1984年に亡くなっている。静岡県の生まれだが、我が住まい、東京蒲田でも暮らしていたらしい。また、静岡の他に宮城県にも美術館があり、そこは我が出身地だ。もうシンパシーしかない
f:id:sinomiy:20170624170759j:plain
まず帰省がてらに行ってみるべ



宮城の芹沢銈介美術工芸館は、東北福祉大学の構内にある。建物3フロアにわたって自身の作品とコレクションと、宮城県の陶磁器が展示されていた
f:id:sinomiy:20170624172440j:plain
入り口にオセロの台がある



観光ガイドの紙面でときめいた芹沢作品を目の前にし、やはり好きだと確信した。作品の形は様々で、民芸調の作風は温もりあるが、デザインはモードとも捉えられる。ある評論家はグラフィックと称していた。


美術館工芸館サイトから作品を見ることができる
https://www.tfu.ac.jp/kogeikan/art/introduction/index.html
f:id:sinomiy:20170718192703j:plain
かわいくてかっこいいってこと




それで次の機会に、静岡の美術館へ行くことにした。静岡市立芹沢銈介美術館は登呂遺跡公園内にある
f:id:sinomiy:20170628132251j:plain
ここが登呂か~



登呂は地名なので、この辺りを歩くと文字がホイホイ目に飛び込んでくるが、自分にとっては圧倒的遺跡。登呂マンション・旅館登呂・登呂集会所……中にいるのは弥生人、と彷彿せざるを得ない
f:id:sinomiy:20170628183413j:plain
こういう人がきっと



着いた。公園の縦穴式住居に隣接するモダン建築
f:id:sinomiy:20170701160507j:plain
f:id:sinomiy:20170701173944j:plain
(背後)


建物について美術館HPより:建築家白井晟一(1905~1983)の設計による建物も訪れる人々の注目する所です。弥生時代の遺跡として名高い登呂公園の一隅に位置し、その遺跡の雰囲気に自然に融け込むように、石、木、水という天然素材を選んで構成されたこの建物は、白井晟一の個性が遺憾なく発揮された代表作です。石を積み上げた量感ある外壁。ゆるやかな銅板葺きの屋根。そして手斧の跡も温かい白木の楢材の組天井を持つ展示室が池を巡るように配されて、鑑賞の場にふさわしい、ゆったりとした空間を演出しています。
http://www.seribi.jp/facilities.html


なんとも素敵な佇まい。だがしかしある逸話を耳にしたのだ。
《芹沢氏はこの建築を気に入らなかった》と…!
自身のアトリエのような農風を望んだのだろうか
f:id:sinomiy:20170701185859j:plain
蒲田から美術館に移築された「芹沢銈介の家」。元は宮城県にあった民家らしい。



f:id:sinomiy:20170701161246j:plain
入ります



自分が行った日は蒲田の家公開日でなかったのが残念。その時期の企画展としては、「パリのセリザワ」が開催されていた。昔パリで開かれた個展の再現である
f:id:sinomiy:20170715185134j:plain
パンフレット



民芸運動に参加していた芹沢氏。東北の農具や沖縄の紅型の影響を受けたそうで、題材がめちゃいなか!なのに作品はクール。パリっ子も納得したことだろう。



HPより:「Serizawa」展は、パリのフランス国立グラン・パレで開催されたのは1976年のことです。グラン・パレは、ピカソなどの世界的な巨匠たちの大規模な企画展が行われるギャラリーとして著名ですが、「Serizawa」展は、画家バルテュスと美術評論家ジャン・レマリーの熱心な推薦のもとに実現しました。日本人としては初で、まだ存命中の作家がとりあげられることも異例でした。



f:id:sinomiy:20170715185355j:plain
これは銀座駅にあるお菓子屋の看板だが、芹沢デザインが“2003年ロンドンインターナショナルアワーズの菓子・スナックパッケージ部門で最高賞を受賞” している。
http://www.ginza-akebono.co.jp/about/japan.html
現代でも最高ってこと。



自分は芹沢氏の、牧歌的何学模様が好きだ。幾何学の、のれんや着物がいっぱいの館内、棚には装丁した本がずらり。テーマパークのようだ。もう何年も行っていないが、ディズニーのミッキーの家ってこんな感覚じゃなかったっけ?見たことないけどハリーポッターの家ってこういうのか?




美術館にて優雅と癒しの時を過ごし、静岡駅に戻る道に、ふと惹かれる看板があった
f:id:sinomiy:20170702210034j:plain
「呑み処ひよこ」



感じる、何か感じる…!と感じながらまだ明るい時間であるし、次の町に向かった。


続く

6月まとめ~コインベロ特集

6月の酒場を振り返る。


ふくしま館。飲み比べセット=500円
f:id:sinomiy:20170630180145j:plain


おおたる。さんま、お通し、レモンサワーみたいの=670円
f:id:sinomiy:20170630175736j:plain


万平。串2本、つぶ貝(美味!)、酒=850円くらい
f:id:sinomiy:20170630181819j:plain


魚三。しらす刺、マグロブツ、酒=610円
f:id:sinomiy:20170630183148j:plain


壱番館。肉豆腐、お茶割、(果物無料)=550円
f:id:sinomiy:20170630182100j:plain


こひなた。馬刺し、酎ハイ=550円
f:id:sinomiy:20170630180405j:plain
今月の田中さん語録「東大出りゃいいってもんじゃない」


まいぺんらいの会に紛れて500円
f:id:sinomiy:20170630181434j:plain


酒蔵信州。生姜の佃煮、酒1合=470円
f:id:sinomiy:20170630175402j:plain


ドラム缶茅場町。酎ハイ×2、白身フライ=450円
f:id:sinomiy:20170630180640j:plain


さくら。イワシ刺、酎ハイ=400円
f:id:sinomiy:20170630182934j:plain


小岩ドラム缶の前を通ったら、茅場町店長がいた(出張勤務)。挨拶しに入り、酎ハイ、イカ明太=300円
f:id:sinomiy:20170630182730j:plain


凪マル。マグロ頬肉の炙り=300円(1杯無料day)
f:id:sinomiy:20170630181112j:plain



各位



冷やかしじゃないです!