きっぷ2000円 酒300円

18きっぷでぶらぶらしたり酒を飲んでいます。恥を書いて昇華する。

6月まとめ~コインベロ特集

6月の酒場を振り返る。


ふくしま館。飲み比べセット=500円
f:id:sinomiy:20170630180145j:plain


おおたる。さんま、お通し、レモンサワーみたいの=670円
f:id:sinomiy:20170630175736j:plain


万平。串2本、つぶ貝(美味!)、酒=850円くらい
f:id:sinomiy:20170630181819j:plain


魚三。しらす刺、マグロブツ、酒=610円
f:id:sinomiy:20170630183148j:plain


壱番館。肉豆腐、お茶割、(果物無料)=550円
f:id:sinomiy:20170630182100j:plain


こひなた。馬刺し、酎ハイ=550円
f:id:sinomiy:20170630180405j:plain
今月の田中さん語録「東大出りゃいいってもんじゃない」


まいぺんらいの会に紛れて500円
f:id:sinomiy:20170630181434j:plain


酒蔵信州。生姜の佃煮、酒1合=470円
f:id:sinomiy:20170630175402j:plain


ドラム缶茅場町。酎ハイ×2、白身フライ=450円
f:id:sinomiy:20170630180640j:plain


さくら。イワシ刺、酎ハイ=400円
f:id:sinomiy:20170630182934j:plain


小岩ドラム缶の前を通ったら、茅場町店長がいた(出張勤務)。挨拶しに入り、酎ハイ、イカ明太=300円
f:id:sinomiy:20170630182730j:plain


凪マル。マグロ頬肉の炙り=300円(1杯無料day)
f:id:sinomiy:20170630181112j:plain



各位



冷やかしじゃないです!

磨崖仏 気付いたら山

【こんなに山だとは知らなんだ】

となることが時々ある。


f:id:sinomiy:20170616184641j:plain
京都・当尾「石仏の道」より


磨崖仏を見に来たので山は必然なのだが、下調べがあまいのだ
f:id:sinomiy:20181107111526j:plain

その時の記事:寺とか行かない京都 当尾の巻 - きっぷ2000円 酒300円


帰りのバス車窓から猿が見えたりした
f:id:sinomiy:20170618193217j:plain




【気付いたら絶景】

f:id:sinomiy:20170619191014j:plain
千葉の房総・鋸山より


この日の目的は日本寺の百尺観音だった
f:id:sinomiy:20170610183501j:plain
像高30メートルの迫力から、最も好きな磨崖仏の一つだ


日本寺は過去にロープウェイで訪れたことがあり、今度は足で向かってみることにした。鋸山はファミリーが訪れるハイキングスポットなので辛くないだろうと思っていた。


いくつかあるコースの中から易しい道を選び、登り始めてすぐにすれ違う下山者から、〝おねーさんその格好で登るの?〟と言われた
f:id:sinomiy:20170618140614j:plain
え、スニーカーは履いてますけど


はじめに見られたファミリーが徐々に少なくなり、人気がまばらに、山は険しくなっていった。


急階段
f:id:sinomiy:20170616193553j:plain


整備されてない道
f:id:sinomiy:20170616194225j:plain


全く方角がつかめない地図を見て呆然としていたら、同じく迷っている女性に道を尋ねられて、一緒に困った。


運良く出会った登山グループに同行させてもらえたけれど、山をなめたらあかんと月並みだが思った
f:id:sinomiy:20170618152958j:plain
二人、救出される


山に馴れた彼らでも鋸山の道はわかりにくいとのことだった。


先述の絶景を皆で見てから、日本寺へ送り届けていただいたのでした
f:id:sinomiy:20170618153447j:plain



【仙台駅近の山】

宮城県の岩切「東光寺」へ行った時のこと
f:id:sinomiy:20170618155517j:plain
へんな色に


岩切駅は仙台から電車で9分。のどかだなあと川べりをのん気に歩いていたら、山をむかえた。やはり磨崖仏は山にいる
f:id:sinomiy:20170618160106j:plain
急に登り



f:id:sinomiy:20181105174347j:plain
ところでこれは泥酔した時のものなのだが、急階段を撮りたくなる性らしい


東光寺磨崖仏は扉の付いた石窟の中におり、開ける緊張感が良かった
f:id:sinomiy:20170618191233j:plain
f:id:sinomiy:20170618160707j:plain
f:id:sinomiy:20170618160802j:plain




磨崖仏が好きだ。岩肌に掘られていて、自然と一体の佇まいが、仏が石にのりうつったか石が顔を出したかのような、人の手を感じさせない。鉱物に息吹がある。

磨崖仏は動けない。そこでずうっと暮らしているうちに顔が溶ける(風化)。土地に根差した老け方、カビ方。

仏の顔が溶けていても価値がないとは思わない。美術的でなくて良い、野仏の見方は自由だ。


f:id:sinomiy:20170618192417j:plain
のりうつった浮き出た感が強い薄肉彫が好みだけど日本寺の厚肉彫の大仏は、巨大で圧巻



f:id:sinomiy:20170618195414j:plain
マンホールも浮き彫りだから好きなのだろうか



だが山へ行くと蚊にあう。とても刺されやすい自分は、今春も不本意ながら磨崖仏シーズンを早々に終えたのだった。


f:id:sinomiy:20181106220004j:plain

海のパターンも



そういえば京都の人形の博物館に行ったときも、着いてみたらけっこうな山だった。用心しておかなければ
f:id:sinomiy:20170618161940j:plain
付近にサル注意の警告があった

滋賀の草津 2時間で見たもの

18きっぷで京都へ行った帰りに少し時間があったので、草津駅で降りた。初めての地、2時間くらいだが町を歩いてみよう。

なにがあるかな
f:id:sinomiy:20170604200357j:plain



駅前の定食屋ショーケース、やきそば奥に大津絵が
f:id:sinomiy:20170604200704j:plain
滋賀で好きな物の一つ、大津絵。のびのびした線が良い。



うなぎの隣は信楽たぬき。ガラス内に、一度に名物を見ることができてラッキー
f:id:sinomiy:20170604201016j:plain
定食屋のサンプルケースをしばし鑑賞した。



食の名物といえば自分は草津の「うばがもち」と福岡の「うめがえもち」を混同していたが、今回で覚えた
f:id:sinomiy:20170610143959j:plain
うとがともちが同じだから。



駅前の大きなビルと間もなくアーケードを過ぎると、歴史的景観の道に入った。ここは要所東海道と中仙道の分岐点
f:id:sinomiy:20170605184612j:plain
古来、街道を行き来するみんなが「あぁここが」となった場所。



昔のポスト
f:id:sinomiy:20170608134418j:plain



オブジェ。タイトルは「分岐」だろうか
f:id:sinomiy:20170608134703j:plain
漫画スラムダンクを思い出した。



観光案内と休憩施設を兼ねた夢本陣で、草津滞在2時間をどう過ごすべきか、ガイドのおじさんと30分間話した
f:id:sinomiy:20170608135043j:plain



おじさんに草津の酒について聞いてみると、太田酒造という江戸城を築いた太田道灌を先祖とする酒蔵を教えてくれた
f:id:sinomiy:20170612165723j:plain
寄れなかったけど。手づくりマップが力作。



しかしその時自分は道灌を知らなかったので、品川プリンスホテル建設に関わったというおじさんのほうが凄いと思った
f:id:sinomiy:20170610153758j:plain



偉人道灌を後で調べると、有楽町国際フォーラムの正月スタンプラリーで、いちばん見つけるのが難しかったポイントにあった像がそれだった
f:id:sinomiy:20170608185545j:plain
あの時の



夢本陣には雛人形が飾られていた。当時、滋賀県内で開かれていた「びわ湖のひな人形めぐり」の対象地だった
f:id:sinomiy:20170609145255j:plain
滋賀の雛祭りイベントの範囲は、日本一のびわ湖を半周。巡りがいある



ガイドのおじさんに別れを告げ、教わった街道交流館へ。町並み模型や旅人グッズの展示があった
f:id:sinomiy:20170609145817j:plain

f:id:sinomiy:20170609151129j:plain
旅人の服が着放題。



急ぎ見学し、宿場の雰囲気を掴んだら次に、草津宿本陣を訪れた
f:id:sinomiy:20170609151918j:plain

f:id:sinomiy:20170609152900j:plain
昔の高級旅館のようなところで、浅野内匠頭吉良上野介などが泊まった。国の史跡。



こちらも「びわ湖のひな人形めぐり」の対象になっていた。これは「草津市所蔵 東之華作 ひな人形」。着物後ろの柄が可愛らしい
f:id:sinomiy:20170609153437j:plain
上からのぞける状態の展示は意外と珍しい。



この東之華さんという作家が、見逃した五個荘、近江上布の人形師・東之湖さんの弟子だった。またもや近江商人の縁※を感じる
f:id:sinomiy:20170610133530j:plain
※当ブログ五個荘についてhttp://sinomiy.hatenablog.com/entry/2017/05/14/192635



草津短時間の散歩のうち、自分が最近凝っている人形見物ができて嬉しい。滋賀の作家の雛人形は色使いが清々しい印象であった
f:id:sinomiy:20170610135451j:plain
ちなみにこの町のアーケードをカラーモールという


うばがもちや
http://www.ubagamochiya.jp/syohin/index.html
草津宿
http://www.kusatsujuku.jp
信楽陶苑たぬき村
http://www.tanukimura.com/yurai/





そうして約2時間の途中下車を満喫し、電車に乗り込んだ。

5月まとめ~拝啓 反省しています

5月の酒場を振り返る。

仙台、店の営業日に合わせて前倒し帰省。自分好みの店はGW休みがち
f:id:sinomiy:20170526150234j:plain



仙台帰りに小山のパパママの店。お土産に持たせてくれた赤飯が美味しかった
f:id:sinomiy:20170526152308j:plain



ドラム缶で高価なもの注文した。牛スジ300円
f:id:sinomiy:20170526154103j:plain



酒蔵信州、うわずみはシロップのよう
f:id:sinomiy:20170526154319j:plain



こひなたで高価な馬刺し、300円
f:id:sinomiy:20170526154704j:plain



竹とんぼはスナックなのだろうか?
f:id:sinomiy:20170526155005j:plain



イチゴーの日はいらっしゃいませでなく「夢の国へようこそ」
f:id:sinomiy:20170526155754j:plain



休肝日に八重瀬で食事
f:id:sinomiy:20170526155937j:plain



おかやま館の試飲会、珍しい焼酎を試す
f:id:sinomiy:20170526160308j:plain



萬作、壁にうっすら映る絵が釣りキチ三平。作者とマスターのお父さんが友達で、店で時々飲むそう。常連客曰く「ただのじいさん」。それだけ慣れ親しんでいるのだろう。醤油で絵を描くという逸話
f:id:sinomiy:20170526160550j:plain



魚三酒場、噂通りのコスパと金亀
f:id:sinomiy:20170526161327j:plain



野毛らしい一枚
f:id:sinomiy:20170526161806j:plain



ぐんまちゃん家は銀座プライムポッド(話題のゲストハウス)と同ビル
f:id:sinomiy:20170526185435j:plain



国道下でやきとりを注文すると「甘いの?しょっぱいの?」と聞かれる
f:id:sinomiy:20170528193119j:plain



壱番館で真っ黒な煮込みを食べていたら(美味しいの)、隣のおじさんが冷奴、いかそうめん、ナッツなどを注文していた。逆隣の女性はコロッケである。飲み屋にある、おじさんたちの健康に気をつかう光景
f:id:sinomiy:20170530163457j:plain



自宅非常階段で寝てた事件の翌日、無くした記憶を辿るため写真を見ると、4軒目の店の階段が写っていた。予期か
f:id:sinomiy:20170530180805j:plain

もうハシゴやめます。

淡路島たまねぎかりんとう

今週のお題「おやつ」

f:id:sinomiy:20170524223404j:plain
f:id:sinomiy:20170524223607j:plain

やまわきのたまねぎかりんとうダイコクドラッグ安売り菓子コーナーのはじに、少しホコリかかって置いてあったが美味しくて後日3袋買った。たまねぎの香り濃く塩気あり、食がすすむ。100円(定価不明)。ダイコク定番商品ではなさそうなので次はいつ見つけられるだろうか
http://www.yamawakiseika.co.jp/business/product.html